富山弁、観光や日常会話でよく耳にする頻出動詞

以前の記事で富山弁の頻出名詞を紹介しましたが

名詞の時同様に、動詞の場合も

標準語とアクセントが反対のものが多いです

 

動詞、2文字のもの

いる、おる、

いく、やる、乗る、買う、つく、する、あく、書く、見る

押す、引く、着る、切る、寝る、やる

巻く、撒く、置く、履く、飛ぶ

煮る、焼く、噛む、沸く、炊く、減る

 

名詞では2文字目にアクセントを置く場合が多くて

動詞では1文字目にアクセントを置く場合が多いですね

 

会話では、てにをはを省く上に

アクセントが標準語と反対のものが多い法則の元、

テンポよくラリーが繰り広げられますが

こちらも、先に知っておくと聞き取りやすさUPしますね

語尾にちゃをよく使います

 

いますよ

おるちゃ

 

(そこに)いるの?

おるが?

 

存在するのいるでは、いるではなくおる

丁寧語でいますと発言する場合は、いますおります

(そこに)いるんじゃないの?は、おるがんじゃないが?

 

必要ですのいるでは、いるを使います

アクセントがいる↑ではなくい↑るになります

(その物品が)いるんじゃないの?は、い-らないが?

 

 

富山弁、観光や日常会話でよく耳にする頻出名詞

イントネーションに注目して紹介します

標準語とイントネーションが反対

2文字の名詞を思いつくだけ集めてみました

 

強く発音するのが2文字目のものが多いため、

聞きなれないのと同時に話し始めを聞き逃しやすいし

助詞や助動詞は省略するか前後の語と一体化しがち

かつ会話スピードは速め、そこへ独自の地名や

人の名前が混じったりすれば難易度は高くなります

 

2文字の名詞

誰、どこ、何、いつ、まだ、後(あと)

朝、昼、午後、空、夏、雨、雪、橋、船、

家(うち)、宿、窓、中(なか)、外(そと)、紙、丸(まる)、ただ、

いぬ、熊、ねこ、耳、指、足、靴、端(はじ)、カギ、石、ごみ、

箸、寿司、鍋、みそ、肉、海苔、網、汁、生(なま)、ダシ、茄子、栗、梨、

 

全部反対です(?)

 

いやいやこんなのわかるって…と思うかもしれませんが

2文字ずつの反対イントネーション連打が来ると

難しい時もあるかもしれません

 

例文を書いてみました

富山県民は、観光客の方には

比較的お客様向けの話法で

わかりやすく喋ってくれる方が多いです

 

例:朝(あさ↑)ンなった↑ら雪(ゆ↑き)か雨(あめ↑)ならせんがで、

 (ま↑ど)から外(そ↑と)みられ

 

→朝になったら、雪か雨ならしないので、

 窓から外を見てください

 

 

例:箸(は↑し)つこてこいがして寿司(す↑し)食べられ、キャただ(ただ↑)なが

 海苔(の↑り)(に↑く)と茄子(なす↑)巻か、そッで出汁(だ↑し)ちょっこし付けら

 

→お箸を使ってこのようにしてお寿司を食べてください、これは無料です

 海苔は肉と茄子に巻くのです、そして出汁を少し付けるのです

 

 

例:橋(は↑し)あろゥ?あこ↑こえ↑た端(は↑じ)にでかいと石(い↑し)めェら、

 行きたいがなら紙(か↑み)にまる(ま↑る)つけとかれ、よぼるちゃ

 

→橋があるでしょう?あそこを超えた端の方でたくさんの石を見る事ができる

 行きたいなら紙に丸印をつけておいてください、呼びますので

 

 

わかったかな?

 

 

例:か誰(だれ↑)ツのねこ(↑)?つんだってきとる

 

→これは誰の家のねこ?ついてきているよ

 

 

先にある程度知っておくと聞き取りやすいですね

 

あ行

※重要な方言には ● が付いています

 

あ 

 

あい

あら、なんてことの意、話し始めに付ける

感嘆符

 

あいよォ

あらら、感嘆符、「あい」より強め

悲しみと驚きを表す

 

あいそむない

あいしょむない、とも

寂しい、喪失感

これを使った相手は半分泣いていると解釈してよい

 

あこ

あそこ

 

あこなチ、あこなツ

最後のチは「ち」と「つ」の中間の音

(既に話題に上がっている)あの人の家

 

あのっさん

あの人

 

あしゃあしゃ

せわしなく落ち着きのない様子

 

あじあじ

人様にお見せできない恥ずかしい状態

 

あたる

もらう

「してあたった」で、してもらったの意

当選する事もあたると言うが意味は別

 

あとなぜ

文字練習など、薄く書いてある線を鉛筆でなぞる

 

ありゃと

ありがとう

 

あぃ(ュ)ぶ

歩く

 

あぃぼ

歩きなさい

 

あるいたらく

歩き回っている

 

歩いてかれら

歩いて行く事が出来る

 

あんぼ

長男

 

いとしい

かわいそう、気の毒

 

いかれん

行ってはいけない

 

いっちゃ

いいよ、いらない、大丈夫、許す

 

いいがですちゃ

いいんですよ、いらないんですよ、大丈夫なんですよ、許します

いっちゃの丁寧な言い方

 

いいが

いいんです

 

いいがいちゃ

(もう)いいんですよ

 

いいがにする

よき状態にする

 

いかれ

いきなさい

 

いけま

いきなさい、やや強めの言い方、男言葉

 

いこ

行きましょう

 

いこォ

行きなさい、優しいし親しい言い方

 

いかっしゃい

行きなさい、優しい

 

いけま

行きなさい、強い、男言葉

 

ヴぃ

うぃ、ぶぃとも言う、お腹いっぱいで苦しい

 

●重要アクセント

うーうぉ↑っづ

うォっづ、ううぉづ

う↑おづではなく、うお↑づ、魚津

う↑おづ、でも良いが、そのように発音している限り

永久にお客様枠から脱出できず深い話をしてもらえない

 

●重要アクセント

うな↑づ↑き↑

うな↑づき、ではなく、うな↑づ↑き↑、宇奈月

宇奈月温泉」と発音する時の「宇奈月~」までのアクセントと同じ

うな↑づき、でも良いが、そのように発音している限り

永久にお客様枠から脱出できず深い話をしてもらえない

 

うしなかす

紛失する

 

うどら

貴様ら、強めの言い方、男言葉

相手がこれを言ったら逃げた方がよい

 

えらい

大変、つらい

相手に対し「えらかったろ?」大変だったでしょう?

自分について「えらてえらて…」辛くて辛くて

 

えん

 

おっさま

次男

 

おまえすたち

あなた方、丁寧な言い方

 

おぞい

うぞい、とも

人や物の状態が悪そうで青白い様子

 

おっちる

落ちる

 

●重要アクセント

おや↑べ

お↑やべ、ではなく、おや↑べ、小矢部

お↑やべ、でも良いが、そのように発音している限り

永久にお客様枠から脱出できず深い話をしてもらえない

 

おる

いる

 

おらす

いる

 

おられる

いる

 

おらっしゃる

いる

 

おったが?

いたの?

 

おったんけ?

いたの?

 

おっちる

落ちる

 

おろろ

アブ

 

えーさま

 

おっきる

起きる

 

おっきょう

起きなさい

 

おっきれま

起きなさい、強い言い方、男言葉

 

おかれ

やめなさい

 

おけま

やめなさい、男言葉

 

おく

やめる

 

おくちゃ

やめるわ

 

おいた

やめた

 

おらほ

私の方、私たちの方

 

おとろしない

恐ろしい

 

おもしょい

変なの、常識はずれで奇異な状況

 

あ 

 

か行

※重要な方言にはが付けてあります

 

 か

 

~が

ですよ

~なもの

 

これ

 

か‐なに

これはなに

 

かつかる

ぶつかる

 

かたい

賢く行儀がよい様子

 

かたい子

賢く行儀のよい子、子供にしか使われない

 

きッかん子

負けず嫌いや素直じゃない子

 

かわィや

私は可哀想に思っています、哀れみの言葉

 

かたがっとる

傾いている

 

かもわん

構わない

 

かもわれん

構ってはいけない

 

ガンピ

でかい白い紙

 

きしょォちる

勢いよく落ちる、思い切り落ちる

 

きゃ

これ

 

きゃ‐なに

これはなに

 

きゃん

このようにです

 

きゃんすら

このようにする

 

きゃんすらいぜ

このようにするのですよ

 

ラクラァ

一旦沸騰させ、汁物に熱を通す調理時の形容動詞

 

●重要アクセント

くろ↑べ

く↑ろべ、ではなく、くろ↑べ、黒部

く↑ろべでも構わないが、そのように発音している限り

お客様枠から脱出できず永久に深い話をしてもらえない

 

けーやんすら

このようにするのですよ

 

こいがすら

このようにするのですよ

 

ごえさま

そういうお祭り、下立1区で毎年6月21日に行われる

愛本地区には、お光(おみつ)と大蛇の伝説があり、

お光を祀る愛本姫社は池田栄泉の花魁の浮世絵版画がご神体で

年に一度のお祭りの時のみ開帳される

絵がご神体というのは、奈良県当麻寺当麻曼荼羅を思い起こさせる

 

こかこか

照明をたくさんつけて眩しい

 

ここ↑なつィ、ここ↑なつゥ

ここの家、ここの家全体

ここなつィ、そこなつィ、あこなつィ、どこなつィ

 

ぎゃわず

 

くわれる

虫などに刺される

 

~くたはれ

~してください、へりくだった丁寧な表現

 

けった

自転車

 

げっと

最下位

 

けなるい

羨ましい、口寂しい

 

●アルティメットワード

こと↑

富山のお家で雑煮を振る舞われたとき、

餅の方ではなく、おつゆと具の方を「こと」と呼ぶ

なお、民家で雑煮を振る舞われる事自体がすでに難易度高すぎるが

地元の人と仲良くなってその人の実家に行く…

意外となんとかいけるので堂々と食べたいとお願いしてみよう

理想的な訪問時期としては、12月後半から1月中

丁寧にお願いすれば2月でも作ってもらえる

 

こっぽるィ

丸くふっくら厚みを持って包み込むように着込んである状態

 

こ‐ら↑れ

いらっしゃいよ

 

こ↑‐っしゃい

(こちらに)いらっしゃい

 

ごぼ↑る

積もった雪の上を歩く時の足がはまり込む様子

 

こわい

(食品が)かたい

 

●ハイレベルワード

こォわくさい

小生意気、目下の者への言葉、愛ある表現の一種

「こいこわくさなったん!」こんなに生意気な事言えるようになったの!

子どもたちの成長を喜ぶ意味がある

 

 か

 

さ行

※重要な方言にはが付けてあります

 

 さ 

 

さきな

さっき、先ほど

 

~しとらす?

やっておられますの?さりげなく上品で香り高い香木のような表現、

ラテン語citrus、柑橘類シトラス、とは一切関係ない

 

しゃ

それ、それは

 

~しゃい

なさい

 

しゃーん

「あいしゃーん」で、あらそう

 

しゃんけ

そうなんだ

 

しぇえん

千円

 

しぇェえん

することができない

 

ずき

すぐ

 

すきたっとる

調子に乗っている

 

すきたつな

調子に乗るな

 

すら

するんですよ

 

すれ

しなさいな

 

すられ

しなさいな

 

すらん

知らない

 

ずらまく

子どもなどが手が付けられないほど泣き騒ぐこと

 

ずる

ずれ動く

「ずったらく」で、ずれ動いている

 

せっしゃい

しなさい

 

そいが

そうなのです

 

しぇま

しなさい、やや強い表現

 

ッしょ

「ッしょ、すら」で、塩を加えますの意

 

しょんどる

煮物などの味がよく沁みている、褒め言葉

 

しょんどらん

味が沁みてない、未完成、ダメ出しのニュアンス

 

しょむない

食品の味つけが薄い、または元気がない時の顔、ディスりぎみの言葉

 

しょわしない

せわしない、とも

じっとしてない、落ち着きがない状態を表す

 

せんなん

しないといけない

 

せんないぜ

しないといけないのよ

 

せんなんが

しないといけない、やや強い言い方

 

せ‐ンにゃならんが

しないといけない、かなり強い言い方

 

せんまいけ

やりましょうよ

 

せんまい

してはいけない

 

しんどる

打撲で青あざが出来ている

 

しもていかれる

死去された、亡くなった

 

しちゃしちゃ、しちょしちょ

汗でじっとり濡れた状態

 

すたるい

汗でじっとり濡れている状態

 

すきたつ

調子に乗る、はしゃぐ

 

すられん

してはいけない

 

すれま

しなさいよ

 

すられんが

してはいけない

 

すれ

やれ

 

すれま

やれ

 

すんな

するな

 

すんなま

するな、強い言い方

 

せんまい

するな

 

せんまいけ

やりましょう

 

せっしゃい

やりなさい

 

そい

そのような、形容詞

 

そいが

そうなんです

 

そいがそいが

そうそう、それそれ、全くその通り

 

ズック

布製の運動靴、学校内用

 

ずっかぶろう

髪が伸びて少しみっともない男児の頭部

 

●超アルティメットワード

そーらー

富山県のごく一部でしか使われない雪にまつわる方言で、

ググっても情報はほとんど出てこないスーパーハイレベル富山弁

 

説明しよう!

そーらーとは…

富山県東部~黒部川流域における冬の気象用語のひとつである

言葉もレアだし現象もレアなそーらーは、

昨夜までの雪が深く積もったままの非常に寒い晴れた早朝、

放射冷却により地中の水分と地上の雪全体が完全に凍結し、

その表面を大人も子どももスイスイと歩き進む事が出来る状態のことを指す

年に1回か2回だけ起きる

一度も起きない年もある

新雪②寒さ③晴天の朝、3つが揃う必要があるため

レア度でいえば、オーロラよりも上

 

仮に、積もった雪が少し溶けていたり

表面のふかふか感が損なわれた状態で凍ったものは

そーらーと言わない(凍っとると言う)

 

胸まである新雪は、見た目がふかふかのまま完全にカチカチになり

成人男性が雪の上に立ち、ジャンプしても蹴りつけても足跡すら付けられない

たっぷり雪が被った田畑や山道の上でも

そーらーの間だけは足が1ミリも沈まないことから

どこまでも歩いて行けてしまう

 

なお、朝も10時頃になったら

そーらーは解け始めるので本当に数時間限定

我を忘れてどんどん山奥へと深入りすると帰れなくなる

なぜなら

①行きの足跡が残らない

②そーらーが解ければ雪は柔らかく戻り、足や体が沈む

③雪は音を吸収するため叫んでも誰にも聞こえない

春まで戻って来られなくなる怖さも併せ持つ

 

そんなそーらーですが

安全に配慮して条件さえ揃えば誰でも楽しく体験できる

もし1月2月の宇奈月町を訪れた際に

めちゃくちゃ寒くて良く晴れた早朝、運が良ければ

前日に降り積もったふかふかの新雪がそのまま凍結しており

足が1ミリも雪に沈み込む事なく

魔法のように雪の上を歩けるそーらーを堪能できます

 

そいもんッ

そんなもの、そのようなもの

サイレントで「話にならない」が続く、ディスり言葉

 

 さ 

 

た行

※重要な方言にはが付けてあります

 

 た

 

●ハイレベルワード

だお

手抜き

 

だおもん

怠け者

 

たてっとる

立っている、立たせてある

 

たってった

風で飛んでいった

 

だら

だらの意

アホやバカの類語だが、「だら」は「だら」以外にない

 

だらぶち

だらの断言型

 

だらぼつ

だらの断言型

 

だらんないが

だらなのではないですか

 

だるァんないが

だらなのではないですか、巻き舌で強めの言い方

 

だやい

だるい、精神的にも肉体的にもだるい

 

だんごちんこ

互い違い

 

だるじゃい

誰ですか

 

ダワダワ

醤油などが無駄に注がれた様子

「そいダワダワと」そんなになみなみと

注がれて喜ばしい時は使わない、浪費を戒める表現

 

ちごわ

違います

 

ちごわいぜ

違うんですよ

 

ちご‐ヮンない?

違うのではないですか?

 

ちごとる

違っている

 

~ちゃ

ですよ

~は

 

ちょっこし

ちょっと、少量、物質的なニュアンスがやや多め

 

ちょっこす

ちょっと、少量

 

ちょっこるィ

ちょっと、少量、時間的なニュアンスがやや多め

 

ちん↑ちん↑

めちゃくちゃ熱い状態

「ヤカンちんちんなっとるわ」

 

ちんちんかく、つんつんかく

ちゃんと座る、正座する

子供などに使う場合が多い

「ちんちんかこォ」

 

つべ↑つべ↑

つるつるの様子

凍って濡れた道路、お風呂上りの皮膚の状態を指す

 

●ハイレベルワード

使えんよ

使えますよ、構いませんよ、どうぞ使っての意

 

つ‐が↑わるなったん

都合が悪くなりました

スケジュール的に難しい時も体調を崩した時にもどちらにも使う

 

つっかけ

サンダル、または、苗字が沓掛(くつかけ)さんの愛称「つっかけさん」

 

つくつく、つっくんつっくん

非常に尖っている様

人力で尖らせた状態

 

つぶたい

(物理的に)冷たい

 

つんだってく

先導者に連なり追いかけて歩く

 

●ハイレベルワード

つばいそ

鰤(ぶり)の小さいやつ

これでは鰤と呼べないというディスりでも使われる

「そいもんッつばいそやろ」そんなもの鰤ではないねの意味

 

でェ

どれどれ、見せてみろ寄越してみろの意

 

●ハイレベルワード

でかいと

たくさん

 

てきない

疲れている、疲れて喉まで渇いている、疲れて喉まで乾いて動けない

 

でっきる

できる

 

●アルティメットワード

てっしゅ

小皿、醤油皿

字面は「ティッシュ」と似ているが

小さい「ィ」は付かず、リズムは「しゅ」が強め

 

どこなっさん?

どちら様ですか?よそ者用の言葉

 

どいが

どうなっているの

 

どいがしゃ

どうなってるのよそれは

 

●重要アクセント

とや↑ま↑

と↑やま、ではなく、とや↑ま↑、富山

と↑やまでも構わないが、そのように発音している限り

お客様枠から脱出できず永久に深い話をしてもらえない

「とやま行ってくる」富山市へ行ってくるの意

 

とっぺ

豆腐

 

どんぼ

アホバカ系の悪口言葉

おそらくは、どんくさいぼんくらの略

 

 た

 

な行

※重要な方言にはが付けてあります

 

 な 

 

ないが

ないです

 

ないがした

失くした

 

ないがなった

無くなった

 

ないがなってった

無くなっていってしまった、自分で無くしてもこの表現を使う

 

なん

いいえ

 

なーん

いいえ

 

なんなん

いいえ

 

なも

いいえ

 

なーも

いいえ

 

なもやちゃ

いいえ

 

なもやつが

いいえ、ちょっと強い言い方

 

なんすとらしゃ

何をやっているんだそれは

 

なっとれぃっそ

なっているんですよ

 

ねまる

座る

 

のじる

(手に付いた何かを布などに)こすりつける

 

 な